太ももの内側の筋肉編パート1です!

長内転筋、短内転筋、恥骨筋と大内転筋、薄筋を合わせて股関節内転筋群と言います!

【基礎】

☆恥骨筋

起始:恥骨櫛、恥骨筋膜

走行:扁平な方形筋で後外方に向かう

停止:恥骨筋線

神経:大腿神経、閉鎖神経前枝L2、L3

作用:股関節の内転、屈曲

☆長内転筋

起始:恥骨結節の下方

走行:恥骨筋の内側に接し、外下方へ向かって広がる

停止:大腿骨粗線内側唇1/3

神経:閉鎖神経前枝L2~L4

作用:股関節の内転、屈曲

☆短内転筋

起始:恥骨下枝の下部

走行:筋全体は恥骨筋と長内転筋に覆われ、外下方に広がる

停止:恥骨筋線の下半、大腿骨粗線の内側唇上部1/3

神経:閉鎖神経前枝L2~L4

作用:股関節の内転、屈曲

【特徴】

☆恥骨筋

・内転筋群の中で一番上に位置していて、外閉鎖筋が下にあり、閉鎖神経前枝が外閉鎖筋との間にあり、外側を腸腰筋、内側を長内転筋に挟まれて走行しています

 →長内転筋腱と大腿動脈の間が恥骨筋の触診ならびに圧痛ポイントとなる

・恥骨筋が硬くなると骨盤が前傾してしまいます

 →腹直筋や股関節伸筋群が前傾しすぎないように制御してくれています

 (後傾側に引っ張ってくれています)

・股関節内転筋群のなかで唯一、大腿神経に支配されています

 →他は閉鎖神経、大内転筋の後部線維は坐骨神経(脛骨神経部)

・股関節内転作用より内旋作用のほうが強く、股関節内転作用では長内転筋より弱いといわれています。

 →恥骨筋も長内転筋も若干、外旋作用をもちます!

・鼠径部が痛いときで股関節前方不安定性のせいで起きる筋肉の痛みは腸腰筋か恥骨筋のどちらかが原因になっていることが多いです

☆長内転筋

・長内転筋は内転筋群のなかで最も前方に位置しています

・大腿骨を動かさないようにした状態で恥骨を引き寄せ、体側骨盤を下に引っ張り、前傾させます

・屈曲60度を境に股関節に対して屈曲・伸展作用が逆転します

 →60度未満:屈曲に作用

 →60度以上:伸展に作用

・股関節内転筋群の中では長内転筋が最も損傷しやすいといわれています

 →サッカー選手に多く、キック動作で怪我をしやすいようです!

☆短内転筋

・恥骨筋と長内転筋に覆われているので直接、触ることはできません

股関節内外転筋群が骨盤の横方向の安定性を保持しています

→お尻を横にぷりぷりと動かすような動き

 ・階段が上りにくくなった

 ・段差がない平らなところでもつまずく

そんなときは内転筋の筋力低下で内外転筋群のバランスが悪くなった可能性があるといわれています

普段の生活をチェックしましょうね!

大腿義足を作るときは長内転筋が圧迫されてしまわないようにチャネルという溝をソケットの内側に作るそうです。

(他の筋肉に対してもチャネルは作るようです)

今回義足についても調べて知ったことですが、 切断された足の断端をいれる場所のことをソケットといい、ソケットは大きさはキツすぎず、緩すぎずの大きさにすること、これが義足の中で大切なことだということを知りました。

でもこれって靴もきっついのを履いたら痛くて所がないし、緩かったら脱げてしまって不便だし、義足の方も当たり前なことですよね!

義足の話と関連して今年のパラリンピックの話。

以前の職場の患者さんが出場されていましたが、放映されず。

パラリンピックも楽しみにしていたのに見れない競技があり、非常に残念でした。

ですが、放映されていた競技をテレビ観戦していたところ、たまたま学生の頃に関わりのある子が出場していて感動してしまいました。

大きくなったな~立派にコメントしているな~素晴らしいプレーだな~と。

これからも頑張ってほしいですね!

パラリンピック選手もオリンピック選手も素晴らしい活躍を見せてくださり、ありがとうございました!

私はたるんだボディを鍛えなおします、、(笑)