股関節前側編パート1です!

腸骨筋と大腰筋を合わせて腸腰筋と呼びます!

約半数の人で大腰筋の前面の一部の筋束が腸骨筋膜を経て腸骨に終わることがあり、これを小腰筋といいます

【基礎】

☆腸骨筋

起始:腸骨窩全体(広い)、下前腸骨棘から始まることもある

走行:下内方に向かう。大腰筋と合して鼠径靱帯の後方の筋裂孔を通り大腿前内側を下る

停止:大腿骨の小転子

神経:大腿神経L2~L4

作用:股関節の屈曲、外旋

☆大腰筋

起始 ・浅部線維:第12胸椎~第4腰椎の椎体と椎間円板

   ・深部線維:全ての腰椎の肋骨突起、第12肋骨

走行:全体として筋の外側縁で融合して前下方に向かう。腸骨筋と合して鼠径靱帯の後方の筋裂孔を経て大腿前面を下行する

停止:大腿骨の小転子

神経:腰神経叢の枝(T12)、L1~L4

作用:股関節屈曲

☆小腰筋

起始:第12胸椎と第1腰椎の椎体外側

走行:大腰筋の前を下行する

停止:薄い腱は腸恥隆起と付近の筋膜に拡散

神経:腰神経叢の枝L1,L2

作用:腰椎の側屈

【特徴】

腸骨筋と大腰筋は合わさり、筋膜に包まれ腸恥隆起を超えて走り筋裂孔を通って小転子につく少し手前で筋線維を交叉し、小転子につきます。

*腸恥隆起:腸骨と恥骨の結合部位付近で丘状にふくらんでいるところ

*筋裂孔:鼠径靱帯と骨盤との間に出来る隙間で腸恥筋膜弓(腸腰筋の筋膜が癒合してできた線維)によって外側と内側を分ける。

     外側が筋裂孔(腸腰筋、大腿神経、外側大腿皮神経が通る)

     内側が血管裂孔(大腿動脈・静脈、深鼠径リンパ管が通る)

↑腸骨筋の線維は小転子を超えて下にいくものも一部あり

大腰筋は腰方形筋、横隔膜、腸骨筋、小腰筋、最長筋、腸肋筋と

腸骨筋は大腰筋、縫工筋、大腿直筋、内側広筋、大腿筋膜張筋、恥骨筋

と筋連結があるともいわれています。

横隔膜との連結のため、肺や心臓の動きに作用し血液循環、呼吸作用にも影響を及ぼす?

近くに交感神経幹があるので自律神経系に影響があるのでは?ともいわれています。

腸腰筋の働き

・腸腰筋のほどよい緊張のおかげで腰椎前彎、骨盤前傾位を保っています

  →大腰筋は第12胸椎から全部の腰椎につくので前彎させる

  →腸骨筋は骨盤を前方に引っ張り、骨盤を前傾させる

 ※逆に腸腰筋が硬くなると反り腰になり、腰痛を引き起こす原因の1つになります。

他にも、、

・背骨・骨盤・大腿骨につくので体幹や股関節のバランスを維持する

・大股で歩くときなど足を振り上げる動作(股関節を曲げる動作)

・腹筋と協同して起き上がり動作を行う

 ↑他にも股関節を外旋させたり、腰椎を屈曲、側屈させるなどの作用もあると言われています

・股関節を過伸展(後ろに無理に上げる)したときに骨頭が前に出ない様に腸骨大腿靱帯、恥骨大腿靱帯とともに制御する(出たら脱臼)

腸腰筋はインナーマッスルなので触りにくいし、鍛えにくいし、そもそも存在を知らない方が多いので日頃のストレッチも忘れがちでケアを怠りやすいです!

・デスクワークなど長時間座っている

・腰や股関節が痛い

・足が上がりにくい

・立って横から見たり、うつ伏せで寝ると腰が反っている

1つでも当てはまる方はもしかしたら腸腰筋が硬い、弱いかも?

しゃがみこんだり、歩いているときに股関節前辺りに疼みを感じ、レントゲンで骨に異常がなければ、腸腰筋が原因のこともあります。

大ももの前がだるく感じるときなども大腿神経が腸腰筋が腫れて圧迫している可能性もあります!

※スカルパ三角のレベルでは大腿動脈より外側に位置します!

↑スカルパ三角とは鼠径靱帯、縫工筋、長内転筋に囲まれた三角形のくぼみのことで、その中を内側から大腿静脈、大腿動脈、大腿神経が通っています。

(腰部脊柱管狭窄症に見られる馬尾性間欠跛行は腸腰筋拘縮による二次的な腰椎の前彎が下肢症状の発現に関与しているケースが多いです)

スポーツ選手はもちろん、万年腰痛持ちの方などは特に注意して大切にしたい筋肉の一つですね(^^)/