股関節編パート3です!

縫工筋って?と思った方も多いと思います。「あぐら」をかく姿勢は縫工筋の作用によるものですよ♪

【基礎】

起始:上前腸骨棘

走行:長い帯状の筋、斜め下内側後方に向かう。大腿骨内側上顆の後ろを回り扁平な腱となる

停止:脛骨粗面の内側(鵞足を形成)

神経:大腿神経L2,L3

作用:股関節の屈曲と外転と外旋、膝関節の屈曲と内旋

【特徴】

縫工筋、薄筋、半腱様筋が鵞鳥の足のような形で付着するのでつく場所を鵞足と言います。

この3つの筋のなかで他の筋肉より遠くに筋線維がつきます。

↑筋肉は腱となり骨などにくっつきますが、他の筋は停止腱が長いのですが、縫工筋は脛骨につく近くまで筋肉が存在しているのが特徴です。

スポーツ中に膝が内側に強制的に入ってしまう(knee-inアライメント)ような場面で下腿外旋力を抑え、膝関節を安定させる役割も鵞足筋群は担ってくれています!

↑下腿外旋力に対して下腿を内旋させようとする働きで均衡を保つことで安定させてくれます。

鵞足部に痛みがあるときに縫工筋が原因かを確認するには股関節伸展、内転、内旋位で膝関節を伸展して痛みが出れば縫工筋が原因筋となることがわかります。

↑縫工筋の作用が股関節屈曲、外転、外旋なので逆のことをすれば伸びるので痛みが出れば陽性です。

全力疾走で時々起きる骨盤の上前腸骨棘という部位の裂離骨折は縫工筋の過剰な収縮が原因で生じる場合が多いようです!

し痛みがなくとも硬さがあれば怪我をする可能性があります。

しっかりケアしましょう♪