股関節の人工関節後、脳梗塞の後、など怪我でも病気でもリハビリを今はたくさん推奨しています。
医学の発展で一昔前は手術後はとにかく安静にだったのが、今は早期離床早期退院とまで言われているほどです。
リハビリってとっても大切ですよね。
だけど、産後のリハビリしている方はいますか?
産後、初産だった場合、子供は1人だけではありますが、初めての育児が始まり、とっても大変です。
夜間の授乳だったり、初めてのおむつ替えに、、、と子供がやっと抱っこで寝たからトイレも我慢して、、、と
私もでした。
自分ではなく、子供優先になるのは当たり前だとも思います。
なので自分のケアとは程遠いものになりますよね。
私も実際1人目出産後は髪の毛も乾かさずに、顔にも何のお手入れもせず、とにかく子供のケアや面倒でいっぱいいっぱいでした
(産後、久しぶりに会った友人に皺が増えたと言われ。顔のケアもしてないと言ったら、しなさいと言われた覚えが、、、(笑)
私の話はさておき、お母さんのケアもとっても大切です。
子供は何か月検診だ、なんだとありますが、お母さんはないですよね。
赤ちゃんは確かに泣くか寝るかしか出来ないので大人が前もって検診しないといけないと思います。
ですが、お母さんはどうしたらいいのでしょうか
痛みなどの症状がなくても良くない状態のこともあります。
子供を育てた子宮、生む時に赤ちゃんが通った会陰部、または帝王切開の傷跡などのケアはせず、そのままでいいのでしょうか?
出産という大仕事をした体のケアやリハビリはしなくて大丈夫でしょうか?
デリケートな問題の尿もれやよくある腰痛も生んだかは仕方ないのでしょうか?
産後のケアはとっても大切です。
早めにご相談を