腓腹筋とヒラメ筋のことを下腿三頭筋といい、アキレス腱を作る筋肉もこの下腿三頭筋ですよ♪
足底筋は下腿三頭筋の働きを助けてくれています
【基礎】
☆腓腹筋
起始:大腿骨外側上顆と内側上顆
停止:踵骨腱(アキレス腱)となり踵骨隆起後面の中部
神経:脛骨神経S1,S2
作用:足の底屈、踵の挙上、股関節の屈曲
☆ヒラメ筋
起始:腓骨頭と腓骨後面、脛骨のヒラメ筋線と内側縁、腓骨と脛骨のヒラメ筋腱弓
停止:踵骨腱(アキレス腱)となり踵骨隆起後面の中部
神経:脛骨神経L5~S2
作用:足の底屈、踵の挙上
☆足底筋
起始:大腿骨外側上顆
走行:小さい筋ではじまり細い腱となり腓腹筋とヒラメ筋の間を斜めに内下方に走る。踵骨腱の内側縁に
加わる
停止:踵骨隆起
神経:脛骨神経L4~S1
作用:下腿三頭筋の働きを助ける
【特徴】
腓腹筋は内側頭、外側頭といって筋肉に頭が2つあり、体の表面から簡単に触れる筋肉です
大腿骨から始まり踵まで行くので2関節筋なので膝と足首の運動に関与しています
ヒラメ筋は腓腹筋の下にいる筋肉で、脛骨から始まるので純粋に足関節の底屈運動をします
☆筋肉の付き方で作用の仕方に変化があります
・膝を伸ばしながらつま先立ちするとヒラメ筋も作用しますが腓腹筋のほうが強い力を発揮
・膝を曲げてつま先立ちは腓腹筋は緩むのでヒラメ筋のみ力を発揮
・足の裏を全体つけて(解剖学的肢位では足関節背屈位)膝を曲げると腓腹筋もヒラメ筋も力を発揮
腓腹筋は白筋(速筋)で収縮する速度が速く、瞬発的な運動を行うときに活躍します。=100m走の選手
ヒラメ筋は赤筋(遅筋)で長い間収縮し続けることができ、主に長時間の持続的な運動に適しています。=マラソン選手
白筋の方が瞬発的に力を発揮してくれるのでふくらはぎの肉離れというとヒラメ筋より腓腹筋のほうが肉離れは起きやすいのです
立っている時に膝外反ストレスや足部の回内ストレスに負けないために外側頭より内側頭のほうが発達しているといわれています
↑膝はもともと生理的外反しているので更に外反させないために内側頭が内反に引っ張っていることで生理的外反を保つことができています
このことから腓腹筋の肉離れでも腓腹筋の内側(ふくらはぎの内側)が切れることが多いです
更に筋腱移行部に多いです
アキレス腱は下腿三頭筋で構成され、アキレス腱が切れても長腓骨筋や後脛骨筋により足首を曲げる(底屈)はできますがつま先立ちは不可能です
↑アキレス腱断裂の検査法にトンプソンテストがあります!
ふくらはぎは第二の心臓と言われるくらい重要なところです
下腿三頭筋はつりやすいところでもあります
ケアはしっかりしましょうね!